「限りある時間の使い方」
オリバー・バークマン/著 高橋璃子/訳(かんき出版)
古今の哲学、心理学、
スピリチュアル思想を駆使し、
ウィットに富んだ語り口で、
時間と時間管理を実践的に、
そして深く問い直す。
「限りある時間の使い方」
オリバー・バークマン/著 高橋璃子/訳(かんき出版)
古今の哲学、心理学、
スピリチュアル思想を駆使し、
ウィットに富んだ語り口で、
時間と時間管理を実践的に、
そして深く問い直す。
「速読日本史」
金谷俊一郎/著 宇都出雅巳/監修(学研プラス)
だれでもカンタンに速読!
2000年の歴史を倍速インプット
動画を見るように読みやすいのに
記憶に定着しやすい日本史講義の本です。
「『天才ノート』を始めよう!」
岩田かおり/著(ダイヤモンド社)
子ども自身が「勉強って楽しい」と思える基盤と
親子の信頼関係を作る自学自習ノートが「天才ノート」。
ガミガミ怒らなくても、
楽しみながら自分から勉強する子になってくれる!
「犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉」
出口保行/著(SBクリエイティブ)
優等生と非行少年のたった1%の子育ての差
「親のよかれ」は「子どもの呪い」になっているかも!
10,000人の犯罪者を心理分析してきた犯罪心理学の第一人者だからこそわかった
子どもの未来を照らす声かけ、子育ての教科書。
「パンしろくま」
柴田ケイコ/作・絵(PHP研究所)
ぼくは、パンをたべるのがだ~いすき。
いろいろなパンをもっともっとたべたいな!
読み聞かせにもぴったり!
想像力をかきたてるユーモア絵本です。
「静かな人の戦略書」
ジル・チャン/著 神崎朗子/訳(ダイヤモンド社)
騒がしい言葉で埋め尽くされている世の中で、
静かな人がその能力をフルに開花させる秘密が
詰まった本書、必読である。
「小さな星の本」
渡部潤一/著(リベラル社)
美しい写真や絵画で織りなす
手のひらサイズの星の世界。
ページを繰れば「想像の力で宇宙に旅立てる」一冊です。
「小学生から自学力がつく!」
清水章弘、八尾直輝/著(すばる舎)
「自学力」は、わかりやすくいうと
「自ら学び、調べ、答えを導く力」です。
この力は、お子さんの一生を支える力となりえます。
「ぼくらのなぞ虫大研究」
谷本雄治/作 羽尻利門/絵(あかね書房)
虫の魅力がたっぷりつまった、
友情と成長の物語。
「おつきみうさぎ」
中川ひろたか/著 村上康成/絵(童心社)
今日はお月見。野原ですすきを取っていたみんなは、
不思議なウサギを見つけ、つれて帰ります。
お団子を作り、夕方になると・・・