
「13歳からの読解力」
山口謡司/著(サンクチュアリ出版)
同じものを読んでいるのにどうしてこんなに差がつくの?
「読む力」「書く力」「考える力」「伝える力」一生使える力が身につく!

「13歳からの読解力」
山口謡司/著(サンクチュアリ出版)
同じものを読んでいるのにどうしてこんなに差がつくの?
「読む力」「書く力」「考える力」「伝える力」一生使える力が身につく!

「レンチンで1人分!五十嵐ゆかりさんの夜9スープ」
五十嵐ゆかり/著 (オレンジページ)
夜9時からの晩ごはんに、全点レンジで作れるから、
着替えたりテレビ見たりしながら、チンを待つだけ。
レンジだけでなんと52種類ものスープが作れますよ。

「常識なのに!大人も実は知らない小学社会科のギモン」
村瀬哲史/著(宝島社)
一生役立つ教養が身につく!考える力がぐっと伸びる!
都市、気候、農業、漁業、工業、伝統文化、歴史、政治ほか。
聞かれると大人も困ってしまう85ものギモンがすっきり解決!

「いじわる」
せなけいこ/著(鈴木出版)
たあぼうがお日様に「いじわる」と言うといじわるい気持ちが広がって…。
悪い気持ちがつながっていった先は?
絵も言葉も美しい絵本です。

「虫とゴリラ」
養老孟司・山極寿一/著(毎日新聞出版)
希望と滅亡―未来はどっちだ?!生物界からの緊急提言。
野生の感覚をとぎすまし人間の危機を乗り越えろ。

「あたらしい、あしらい。」
Ingectar-e/著(ソシム)
すぐに使えるあしらいのコツを紹介。
「よはく。」「フォント。」に続く最新作。

「デザイナーじゃないのに!」
平本久美子/著 よしだゆうこ/絵(ソシム)
意識低い系デザイン本。
「なんで私がデザインなんて…」
デザインの超基本がマンガでわかる!

「「読む」って、どんなこと?」
高橋源一郎/著(NHK出版)
誰もが学校で教わった「文章の読み方」。
私たちはそれを疑いもせず身につけることで生きてきた。
ところが、学校で教わった読み方だと「読めない」ものがある!?

「頭のよさとは説明力だ」
齋藤孝/著(詩想社)
会議でのプレゼンから、ビジネス上の報告・連絡、営業トーク、
就活の面接、日常会話まで、「説明力」で差をつける!
この本で、「話の長い人」からは卒業!

「さあ、本当の自分に戻り幸せになろう」
マーク・チャーノフ、他/著 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
毎日の小さな一歩で、必ずうまくいく。
手放すこと、マインドフルネス、ものの見方、
自分を愛すること、人間関係…。NYタイムズベストセラー。
『フォーブス』誌認定、月間200万PV米ブログ初の書籍化。