元気ことば

「あなた自身ほど、

しばしばあなたを

裏切ってきた者はいるか」

(ベンジャミン・フランクリン/政治家)

 

「おすすめ」

image013

「超訳 ベンジャミン・フランクリン」

青木仁志/著(アチーブメント出版)

「Time is money(時は金なり)」をはじめとする格言は

現代でも色褪せることなく、

さまざまな気づきを与えてくれます。

元気ことば

「ほほえむことを忘れた人たちに、

ほほえみを惜しまずに与えましょう。

「あなたは1人ぼっちでない」

というメッセージを発信し続けましょう。

ほほえみには、マジックのような力があります。

与えられた人を豊かにしながら、

与える人は何も失わない

― それがほほえみなのです」

(渡辺和子/教育者)

 

「おすすめ」

image027

「どんな時でも人は笑顔になれる」

渡辺和子/著(PHP研究所)

時間の使い方は、いのちの使い方。

たった一度の人生をどう生きるか?

生涯を教育に捧げ、89歳で帰天した著者が、

最後に遺した書。

元気ことば

「幸福な人生を歩んでいる人は、言葉の使い方を知っています。

言葉は選んで使いなさい。

言葉の選択一つで、人生は明るくも暗くもなるのです。」

(ジョセフ・マーフィー/著述家)

 

「おすすめ」

image013

「マーフィ100の成功法則」

大島淳一/著(三笠書房)

誰もが知りたい答えがここにある!

潜在意識の力を現実に生かす方法を知り、

成功者の“フィーリング”を自分のものにすれば、

お金、成功、健康、理想の結婚相手など、

あなたの手にできないものは何もない!

 

元気ことば

「機先を制するというが、

機先に遅れる後の先というものがある。

相撲取りを見てもただちにわかる。」

(勝海舟/武士・政治家)

 

「おすすめ」

image013

「活学新書 勝海舟修養訓」

石川真理子/著(致知出版社)

自省自修の努力をせよ、無心になれ、逆風を楽しめ、

決然と事に当たれ、 現世での評価にこだわるな――。

幕末の英傑勝海舟が説いた人間を磨く50訓。

元気ことば

「キュウリを植えれば

キュウリと別のものが収穫できると思うな。

人は自分の植えたものを

収穫するのである。」

(二宮尊徳:農政家)

 

がんばった分だけ、努力が報われるといいですね!

 

「おすすめ」

image019

「教養として知っておきたい二宮尊徳」

松沢成文/著 (PHP研究所)

二宮尊徳は、幕末期に、一農民の出身でありながら、

600を上回る荒れ果てた農村や諸藩の再建に見事に成功した人物である。

彼の生涯とその「不滅の成功哲学」をわかりやすく紹介する。

元気ことば

「『悩みから救われるには

どうしたらいいでしょう』という

質問をよく受けます。

救われる、救われないは、

自分の心の問題です。

とらわれない心になれば救われます。」

(瀬戸内寂聴:小説家)

 

(おすすめ)

image013

「はい、さようなら。」

瀬戸内寂聴/著 (光文社)

「涙も老いも、ここに捨てて帰りましょう」

京都寂庵で人々を笑顔にしてきた法話には「いきかたの極意」がつまっています。

全国から悩める人々が集う日曜説法10年分を1冊に!

元気ことば

「99%の力を出しているときはしんどいが、

110%、120%の力を出そうした時、

その人の根こそぎの力が出てくる。」

(津曲孝:製菓技術者)

 

「おすすめ」

image015

「十万人が愛した言葉」

藤尾秀昭/監修 (致知出版社)

昭和53年創刊の雑誌「致知」」から、

多くの人の心を鼓舞した言葉120を 選り抜いた金言集が誕生しました。

元気ことば

「日本代表でのルールはシンプルで、

「時間厳守」「5分前行動」でした。

強いチームをつくるときには、

こういった一見些細に思われるようなことが一番大切。」

(エディー・ジョーンズ:ラグビー指導者)

image015

「ハードワーク」

エディー・ジョーンズ/著 (講談社)

元日本代表ヘッドコーチのエディー・ジョーンズが、

チームを勝利に導くための方法論を自らの言葉で語った。

これを読めば、エディー流「成功するための心構え」が必ず身につく!

 

「おすすめ」

元気ことば

「Nerves are natural, it means you’re ready

to face a challenge and perform.」

訳:緊張するのは自然なことだ。緊張は挑戦に向き合い

やり遂げる準備ができたという意味なんだ。

(ダン・カーター:ラグビー選手)

 

「おすすめ」

image015

「ダン・カーター自伝」

ダン・カーター/著 (東洋館出版社)

ダン・カーターのラグビー人生は波乱に満ちている。

だからこそ、面白い。そして、その人生を追っていけば、

日本のラグビー界をさらに強くするヒントが見つかるかもしれない。

元気ことば

「君は僕のできないことを

してください。

僕は君のできないことを

してあげますから。」

(永六輔:放送作家)

 

「おすすめ」

image021

「大遺言」

永拓実/著 (小学館)

永六輔って何者?

言葉の天才の孫が辿る!

祖父・永六輔は、僕に何も残さず逝ってしまった。

祖父の著書や手帳、ノートを読み漁り、ゆかりの人を訪ね歩いた。

すると、時代が移り変わっても全く色褪せない

「祖父の教え」が、 続々と見つかった。