歯磨きセット

image021

最近、歯の治療をしました。 いつの間にか大きくなっていた虫歯。

こんなことだったらきちんと歯磨きしておけば良かったと

毎回後悔してしまいます。

スイマーの『クリームソーダはみがきセット』は、

クリームソーダ型のコップが楽しい歯磨きセットです!

これなら外出先の歯磨きも楽しくなっちゃいますね♪

楽しく歯磨きをして虫歯を予防しましょう!

「字は1日でうまくなる!」

image018

「字は1日でうまくなる!」

竹内みや子(主婦の友社)

字が1日で格段にうまくなる秘密は、持ち方を変えること!

手・指・手首の動きも徹底解説。

「お手本をなぞって書く」だけではない上達法。

「人生の悩みが消える自問力」

image016

「人生の悩みが消える自問力」

堀江信宏(ダイヤモン社)

自分に良い質問をし、良い自己対話を繰り返すことですべてはうまくいく!

自問力を身につけて、ニセの願望とサヨナラすれば、本当の欲求に気づき、

自分をもっと幸せにできるのです。

「体幹リセットダイエット」

image014

体幹リセットダイエット

佐久間健一(サンマーク出版)

3万人が生まれ変わり級のやせ効果を実感した、

モデルが秘かに取り組む、驚きのダイエット法。

毎日続けて頑張らないと…なんてことは一切ありません。

2017年6月おたのしみ会

附家書店各店、2017年6月のおたのしみ会の日程です!

絵本の読み聞かせや工作を行います♪

ぜひ、お子さんと一緒に来てくださいね。

 

・住吉店   6/17(土)  ひる2時〜

・国府店   6/24(土)  ひる2時〜

・松茂店   6/25(日)  ひる2時〜

 

 

(おすすめ絵本)

image012

「バムとケロのにちようび」

島田ゆか/作・絵(文溪堂)

雨の日曜日、サッカーも砂あそびもできない。

バムとケロは本を読んだり、部屋をそうじしたり、おやつのドーナツを焼いたり。

そして、本を探しに屋根裏部屋へ行くと…

細かいところまで見どころ満載のすべて手描き。

読むたびに発見があって楽しい!

さくらせかいさん ワークショップ&サイン会

image010

日時:6月11日(日) ひる2時~

附家(つきや)松茂店

人気絵本作家さくらせかいさんご本人による、読み聞かせ&ワークショップ&サイン会!

参加無料です。

ワークショップでは、えほん『ドンドン』に登場するタコのお面をつくります。

◆イベント内容:

<第1部>(1)絵本の読み聞かせ『ドンドン』他

(2)ワークショップ 〈お面をつくろう!〉

<第2部> さくらせかいさんサイン会(似顔絵つき!!)※ワークショップ終了し次第

<サイン会> 当日、附家 松茂店にて、さくらせかいさんの作品をお買い上げの方が対象です。

◆さくらせかいさんプロフィール:徳島県生まれ。2006年にスペイン、メディア・バッカ社の『21人の赤ずきん』(スペイン文化庁こどもの本準グランプリ受賞)に作者の1人として参加。2007年にイラストレーター、絵本作家として独立。『いしゃがよい』(福音館書店)で、第8回MOE絵本屋さん大賞第2位、第6回リブロ絵本大賞第2位など、数々の賞を受賞。主な作品に『オヤジの海』(自由国民社)、『はーい!タクシー』(アリス館)などがある。

チャールズ・ダーウィンの言葉

「生き残るのは、最も強い種でも、

最も知的な種でもない。

最も変化に適応できる種が生き残るのだ。」

(チャールズ・ダーウィン:哲学者)

 

「おすすめ」

image009

「種の起源(上)」

チャールズ・ダーウィン/著 渡辺政隆/訳(光文社)

哲学エンターテインメント小説!!

題名はよく知られていますが、その内容については

語られることのなかった歴史的な名著。

実は、専門家向けの学術書ではなく、一般読者向けに発表された本なのです。

分かりやすい新約でどうぞ。

東京出張

5月11日(木)、東京出張の自由時間に、
坂本龍一さんの設置音楽展を開催している
ワタリウム美術館に行ってきました。

この展覧会は、坂本さんの8年ぶりの新作アルバム「async」を、
「良質な環境で音楽に向き合ってもらえたら」ということで、
特別にミックスされた5.1chサラウンドを、最良のスピーカーと、
映像のコラボレートで体感できるものでした。

街中や自然の中の音、ノイズもたくさん用いられて、
テンポのズレなども、独特な音空間でしたが、
とても心地よい体験でした。

会場を出ても、初夏の暑い東京のにぎわいが、
楽しく感じられました。

「おすすめ」
image007
「美術手帖 2017年5月号」
美術手帖編集部(美術出版社)
坂本龍一さん特集号。
ワタリウム美術館での個展にあわせた最新インタビュー、
音楽家とアーティストの境界を行き来する活動の秘密に迫る。