「(あまり)病気をしない暮らし」
仲野徹/著(晶文社)
「できるだけ病気にならないライフスタイル」を教わりたい、
という世間様の要望に応えて、ナニワの病理学教授が書いた
「(あまり)病気をしない暮らし」の本。
「(あまり)病気をしない暮らし」
仲野徹/著(晶文社)
「できるだけ病気にならないライフスタイル」を教わりたい、
という世間様の要望に応えて、ナニワの病理学教授が書いた
「(あまり)病気をしない暮らし」の本。
「仕事は「段取りとスケジュール」で9割決まる!」
飯田剛弘(明日香出版社)
「焦ってやったら間違えた」は危険!
時間に追われない働き方を手に入れろ!もう遅れない、
もう焦らない、デジタルを駆使して仕事を効率的に進めよう。
「料理のその手間、いりません」
柳澤英子/著(小学館)
「やせるおかず 作りおき」著者が実践の凄ワザ。
手を抜くのではなく、手間を抜く。
柳澤流台所術を大公開!
「お金と時間が貯まる暮らしのルール」
づん/著(エクスナレッジ)
ズボラでも暮らしのクセを変えるだけで、
我慢しないで貯められる!
大人気「づんの家計簿」最新ワザも大公開!
「勝負において、奇をてらうような手に、
いい手はない。
いい手というのは本当は地味な手である。」
(大山康晴:将棋棋士)
「不動心論」
大山康晴/著(ロングセラーズ)
勝負強さの秘訣は「不動心」にあり!
不運に取りつかれた時、あきらめてはいけない。
あきらめは心の乱れであり、不動心を失っている状態である。
知らなかった楽しい本をご紹介!
・住吉店 2/16(土) ひる2時〜
・国府店 2/23(日)ひる2時〜 (とくしま中央一座さんの人形劇)
・松茂店 2/24(土)ひる2時〜
(おすすめ)
ふくだすぐる/作・絵(岩崎書店)
家に帰ると片方のてぶくろがなくなっていた。
自転車に乗っても寒くない、雪遊びをしても大丈夫。
いつも一緒だった思い出いっぱいの大切な手袋をぼくは探しに行かなくちゃ!
1月21日(月)夕方6時ごろ、
吉野川の堤防を走っていると
東の空に、黄色の大きな半円がありました。
見ていると、かかっていた雲が風に流れて、
丸い大きな月だとわかりました。
あとから知ったのですが、
その日は、今年初の満月で、
月と地球の距離が近くなっていたので、
いつもより大きく見えるスーパームーンだったそうです。
大きくて、明るくて、月の模様もきれいに見え、
月のパワーをもらえた気がして、
「ツイてる!」とうれしくなりました。
ちなみに、2月20日(水)が今年一番大きな
スーパームーンになるそうです!
(おすすめ)
「おつきさまこんばんは」
林明子/著(福音館書店)
まるで話かけてくるようなお月さまのやさしい表情に
子どもたちも思わずにっこり。
0歳から楽しめます。
我が家の愛犬は、食い意地が張っています。
ご飯を口に入れる瞬間、
下から口を開けて飛んできます。
余所見をしようものなら、
お皿の食べ物はかじられています。
油断も隙もあったもんじゃありません。
現行犯で叱ると、
低姿勢で尻尾をフリフリしてやって来ます。
そしてゴロンッとお腹を上に向けて
ごめんなさいのポーズ。
可愛すぎて、
それ以上誰も何も言えなくなります。
ほんと
ずるいなー。
・バースブック珈琲Facebookで最新情報更新中!
こちらをクリック→バースブック珈琲Facebook
・食べログに掲載しています!
こちらをクリック→バースブック珈琲住吉店-徳島/カフェ[食べログ]