「マンガ 孫子の兵法」
ももなり高/著(飛鳥新社)
“戦略書”の名著ついにマンガ化!
春秋戦国時代の歴史ドラマの面白さ&
今に役立つ知恵や教訓が満載。
「マンガ 孫子の兵法」
ももなり高/著(飛鳥新社)
“戦略書”の名著ついにマンガ化!
春秋戦国時代の歴史ドラマの面白さ&
今に役立つ知恵や教訓が満載。
「丁寧道」
武田双雲/著(祥伝社)
世界で活躍する
書道家がいま伝えたい
いい調子のスパイラルに入る方法。
「「昆布水」レシピ」
秋津壽男/著(高橋書店)
昆布水で育む日々の健康。飲んで、
料理に使って免疫力アップ。
長生きレシピ70品を紹介。
「死ぬまで、働く。」
池田きぬ/著(すばる舎)
戦前から看護婦、保健婦として活躍し、
75歳のとき三重県最高年齢でケアマネジャー試験に合格。
97歳の今も現役で働き続ける池田きぬさん。
これまでの人生、日常生活、上手に生きる知恵まで、
心温まる写真とともに語りおろす。
「とりかえっこ」
さとうわきこ/作 二俣英五郎/絵(ポプラ社)
遊びにでかけたひよこは、
出会った動物たちと次々になき声のとりかえっこをします。
帰ってきたひよこの声に、お母さんはびっくり!
「おともだちべんとう」
白土あつこ/作/絵(ひさかたチャイルド)
今日はピクニック。
ねずみちゃんは、はりきってお弁当を作っています。
どんなお弁当ができるのかな?!
「幸福だけで
限りなく成長することは
至難なことである。
困難はその時には
ありがたくはないが
これを活用しうる人にとっては
将来の大きな幸福への
「チャンス」である。
成長するためには、
苦難が喜びであると
思うようになることである。」
(平澤興/医学者)
「おすすめ」
「生きよう今日も喜んで」
平澤興/著(致知出版社)
人生において人に喜びと希望を与えることは最高です。
あなたは自信をもって堂々とこれを実行して下さい…。
医学者として人に勇気を与えてきた著者の言葉を集めた本です。
最近旅行にはずっと行けてませんが、
気晴らしにと香川の四国水族館へ行ってきました。
水族館にいくのが数年ぶりなので、
新鮮な気持ちで楽しむことができました。
その水族館はコンセプトが近くの海ということで、
身近な魚の展示が多かったのですが、
展示のところに必ず、スタッフさんの手書きボードが置いてあり、
魚の絵と説明が書かれていました。
かなりの力作揃いで、それだけでも行く価値はあると思います。
今まで行ったことのある水族館とは少し違ってて、
いろいろあるな〜と感心しました。
遠方の水族館はなかなか行けませんが、
近場でもたくさんいいところはあるので、
みなさんも是非いい場所を見つけてみてはいかがでしょうか。
我が家の愛犬は、 ちゃんと言葉にして伝えないと怒ります。
先日、兄と買い物に出かけました。
買い物が終わり家に帰ると、
母から『あんた行ってきますって愛犬に言わなかっただろ』と一言。
言わなかったっけ?と思い、話を聞くと、
兄が出かける準備をしてるのに気を取られて、
私も出かけたことに気づいていなかったみたいです。
それで、 私がいないことに後から気づき、
玄関の方をじっっっと見ていたそう。
数分後、 私も出かけたのだと悟った愛犬は、
めずらしく遠吠えをあげ続けたとか。
確かに、 帰ってきたときのおかえりの挨拶が
いつもより強かったような…
ごめんね。