「収納上手な間取り」
タブチキヨシ/著(KADOKAWA)
この本は読むものではありません!!
じっくり間取り図を見て妄想する本です。
マイホームは収納力がある家がいいな。
リフォームして収納力をアップさせたいな。
家事がしやすい家なら毎日ハッピーだな。
「収納上手な間取り」
タブチキヨシ/著(KADOKAWA)
この本は読むものではありません!!
じっくり間取り図を見て妄想する本です。
マイホームは収納力がある家がいいな。
リフォームして収納力をアップさせたいな。
家事がしやすい家なら毎日ハッピーだな。
「ピンチ!!でもそれはチャンスだ!」
大野正人/著(高橋書店)
小さなピンチから大きなピンチまで、
ピンチを乗り越え、さらには成長できるような解決法を
わかりやすく心に響く文章と、 楽しいイラストで紹介。
「貧乏神のはらい方」
碇のりこ/著(WAVE出版)
「どうして私ばっかり不幸なの!?」
人生のどん底で出会ったのは、座敷わらしと貧乏神のコンビ…!?
読んだら二度と「不幸な私」には戻れない、
世にも不思議な片づけ物語。8000人の人生を変えた、片づけ×心理学。
「10歳の君に贈る、心を強くする26の言葉」
岩村太郎/著 (えほんの杜)
ソクラテス、プラトン、アリストテレス、ベーコン、デカルトetc.
学校の先生は教えてくれない人生の疑問に
古代から現代までの哲学者たちが答えをくれる。
「みんな、忙しすぎませんかね?」
笑い飯・哲夫 釈徹宗/著
「友達って必要?」「苦手な人」「努力は報われる?」―
24の題目に、それぞれが回答を書き交わす往復書簡。
面白くてためになる“教養としての仏教”。
「田中角栄のふろしき」
前野雅弥/著(日本経済新聞出版社)
高度成長下、宰相の座に就いた田中角栄は、
政治の力で、日本国民に何をもたらそうとしたのか。
通産大臣・総理大臣の秘書官として、
間近で接した元側近の証言を中心に活写する。
「AIに負けない子どもを育てる」
新井紀子/著(東洋経済新報社)
AIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか?
読解力向上のために親、学校、個人ができることを提言。
小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開!
大人が読解力を身につける方法も明らかにする。
「大福ギフト」
大福は個包装しているので
ギフトにもおススメです!
是非お好きなお味や動物(柄)を
見つけてみてください♪
定番のこしあんやよもぎだけでなく
変わり種のチョコやいちごみるくも人気です♪