「生き残るのは、最も強い種でも、
最も知的な種でもない。
最も変化に適応できる種が生き残るのだ。」
(チャールズ・ダーウィン:哲学者)
「おすすめ」

「種の起源(上)」
チャールズ・ダーウィン/著 渡辺政隆/訳(光文社)
哲学エンターテインメント小説!!
題名はよく知られていますが、その内容については
語られることのなかった歴史的な名著。
実は、専門家向けの学術書ではなく、一般読者向けに発表された本なのです。
分かりやすい新約でどうぞ。
「生き残るのは、最も強い種でも、
最も知的な種でもない。
最も変化に適応できる種が生き残るのだ。」
(チャールズ・ダーウィン:哲学者)
「おすすめ」

「種の起源(上)」
チャールズ・ダーウィン/著 渡辺政隆/訳(光文社)
哲学エンターテインメント小説!!
題名はよく知られていますが、その内容については
語られることのなかった歴史的な名著。
実は、専門家向けの学術書ではなく、一般読者向けに発表された本なのです。
分かりやすい新約でどうぞ。
5月11日(木)、東京出張の自由時間に、
坂本龍一さんの設置音楽展を開催している
ワタリウム美術館に行ってきました。
この展覧会は、坂本さんの8年ぶりの新作アルバム「async」を、
「良質な環境で音楽に向き合ってもらえたら」ということで、
特別にミックスされた5.1chサラウンドを、最良のスピーカーと、
映像のコラボレートで体感できるものでした。
街中や自然の中の音、ノイズもたくさん用いられて、
テンポのズレなども、独特な音空間でしたが、
とても心地よい体験でした。
会場を出ても、初夏の暑い東京のにぎわいが、
楽しく感じられました。
「おすすめ」

「美術手帖 2017年5月号」
美術手帖編集部(美術出版社)
坂本龍一さん特集号。
ワタリウム美術館での個展にあわせた最新インタビュー、
音楽家とアーティストの境界を行き来する活動の秘密に迫る。

6月13日(火)朝9時
附家(つきや)国府店の敷地内に、
バースブック珈琲国府店がついにオープンします!
本、文具・雑貨もリニューアル。
バースブック珈琲国府店のテイクアウトを
附家国府店の店内で、おたのしみいただけます。
バースブック珈琲国府店
営業時間 朝9時〜夜9時
徳島市国府町井戸字高池窪12-1
088-678-3470

人気のマスキングテープのセットが登場。
ドット・ストライプ・チェック・格子・幾何学など、
いろんな種類のマステをお得に楽しめます!
http://item.rakuten.co.jp/timekeeper/j4971910165355/

こどものかおの人気商品・スケージュール浸透印。
なかでも新生活にオススメなのが、
文字を使ったスタンプです。
日付や年号などを駆使して、上手にスケジューリングを始めましょう。
http://item.rakuten.co.jp/timekeeper/c/0000010891/

用途に合わせてご購入いただけば、
手帳をもっと活用できます☆
http://item.rakuten.co.jp/timekeeper/c/0000012691/