「おかねのれんしゅうちょう」
加藤信巳/監修(学研プラス)
親子で楽しく「おかね」の知識を身につけられる教材です。
実物に近い絵やカード、シールを使うなど、
お子さんが興味を持って取り組める工夫がいっぱい!
無理なく楽しく「おかねの基礎」を学べます。
「おかねのれんしゅうちょう」
加藤信巳/監修(学研プラス)
親子で楽しく「おかね」の知識を身につけられる教材です。
実物に近い絵やカード、シールを使うなど、
お子さんが興味を持って取り組める工夫がいっぱい!
無理なく楽しく「おかねの基礎」を学べます。
「自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ」
村山巧/編(かんき出版)
脳科学×筋膜リリースで硬い体がグンと柔らかくなる。
たった12秒で効果を実感!
2万人を超柔軟に導いた柔軟王子、初の著書。
柔軟性以外の効果もバツグンで、
姿勢の改善、お腹周りの引き締め、脚が長く見える!
「猫が教えるショートカットキー150」
宮本朱美/著(小学館)
1ページ1つで見やすく、押すべきキーを大きく表示。
どういう効果なのか画像もあり。
解説は猫がやっててカワイイ!
「世界一楽しい決算書の読み方」
大手町のランダムウォーカー/著 (KADOKAWA)
決算書は最高にシビれる“謎解き”だ!
クイズ×会話で数字に隠されたビジネス戦略が見えてくる。
入門書の決定版!
「超ラジオ体操」
谷本道哉/著(扶桑社)
NHK『みんなで筋肉体操』でおなじみの著者が、
新しいラジオ体操を考案!
いつものラジオ体操の効果をさらにアップ!
「漫画バビロン大富豪の教え」
ジョージ・S・クレイソン/著(文響社)
全世界でベストセラー。
100年語り継がれる「お金の名著」。
時代を超えて読み継がれる、お金が増えて、
感動する壮大な物語。
ついにマンガ化。
「世界一美味しい手抜きごはん」
はらぺこグリズリー/著(KADOKAWA)
基本的に「混ぜるだけ」
「材料を全部突っ込んでレンジでチンするだけ」
の料理がメインになっています。
お家ごはんを楽しみましょう!
「ダンゴムシがやってきた!」
くすのきしげのり/作 ゆーちみえこ/絵(講談社)
ダンゴムシがやってきた。
ぼくとおねえちゃんはいっしょうけんめいせわをした。
でも、あるひダンゴムシがうごかなくなって…。
徳島の絵本作家・くすのき先生の最新作です。
「気がつけば、終着駅」
佐藤愛子/著(中央公論新社)
離婚を推奨した1960年代、簡単に結婚し別れる2020年。
世の中が変われば、考えも変わる。初エッセイから55年。
佐藤愛子、これでおしまい。
「なぜ僕らは働くのか」
池上彰/監修(学研プラス)
働くことの意味、生活にかかるお金、
AI時代の働き方、勉強することの意味、
やりたいことの見つけ方、後悔しない生き方…