元気ことば

「幸福だけで

限りなく成長することは

至難なことである。

 

困難はその時には

 ありがたくはないが

これを活用しうる人にとっては

将来の大きな幸福への

「チャンス」である。

 

成長するためには、

苦難が喜びであると

思うようになることである。」

(平澤興/医学者)

 

「おすすめ」

image039

「生きよう今日も喜んで」

平澤興/著(致知出版社)

人生において人に喜びと希望を与えることは最高です。

あなたは自信をもって堂々とこれを実行して下さい…。

医学者として人に勇気を与えてきた著者の言葉を集めた本です。

元気ことば

「成功のコツは2つ。

それは「コツコツ」。」

「人が見捨ててしまいそうな

小さなことでも、

紙一枚の厚さでいいから

積み上げることが大事だと思います。

目には見えないけれども、

確実に積み上がっているんです。」

(鍵山秀三郎/実業家)

 

「おすすめ」

image033

「大きな努力で小さな成果を」

鍵山秀三郎/著(扶桑社)

益はなくとも、意味のある生き方を。

掃除の実践を通して、仕事と人生を切り拓いてきた

イエローハット創業者が、次世代 に託すメッセージ。

 

元気ことば

「“和顔施(わがんせ)”といって、

笑顔もお布施になるんです。

 

物をあげる“物施”や、

人に親切にする“心施”

というお布施もありますが、

なかなかできませんね。

 

でも和顔施ぐらいはできるわよ。

人に会ったら

にっこりすればいいんですからね。」

(瀬戸内寂聴/作家・僧侶)

 

「おすすめ」

image031

「今をいきるあなたへ」

瀬戸内寂聴/著(SBクリエイティブ)

瀬戸内寂聴さんがこの世を去る前に語ったメッセージをお届けする最後の一冊。

今を生きるすべての人へ――

寂聴先生が最期に残したかったメッセージとは。

元気ことば

君が笑えば この世界中に
もっと もっと 幸せが広がる
君が笑えば すべてが良くなる
この手で その手で つながる

(AI/歌手)

 

「おすすめ」

image017

「WE HAVE A DREAM」

WORLD DREAM PROJECT/著(いろは出版)
夢であふれた世界をつくるために、

日本を飛び出して、世界中の人の夢を集めたい。

そんな夢を抱いた一人の日本人の若者が始めたWorld Dream Projectに

世界中の人が共感し、

力を合わせて一冊の本を生みだしました。

元気ことば

「人間は土壇場になったら強くなる。

本当に人間って強いもんですよ。

でも大体みんな、その前に諦める。

諦めないで頑張ってたら、

人間には底力ってあるもんです。」

(岡田武史/サッカー元日本代表監督)

 

「おすすめ」

image019

「岡田メソッド」

岡田武史/著(英治出版) W杯2回指揮の名将による「サッカーの型」初公開。

4年にわたるFC今治での試行錯誤を経て、

確かな成果が生まれ始めた「秘伝の原則集」。

元気ことば

「心に浮かぶ雑念や

さまざまな思いを否定しないこと。

『いい』『悪い』の判断をせず

『そう思っていいんだよ』と

すべてを受け入れ

自分を肯定するのです。」

(川野泰周/医師・禅僧)

 

「おすすめ」

image017

「半分、減らす。」

川野泰周/著(三笠書房)

物、消費、情報、食事、仕事……

いまより半分、減らしてみる。

より少なく、より豊かに暮らすための「シンプル生活術」。

元気ことば

「お腹がすいていれば、

何を食べても「おいしい」と感じます。

風邪が治ったとき

「元気」であることに感謝します。

この一瞬が「幸せ」の本質です。」

(大原敬子/幼児教育家)

「おすすめ」

image020

「いまより少し、自分をつよくする!」

大原敬子/著(大和書房)

今より少し、強い自分になるには、まず、現実の自分に目を向け、

自分が本当に好きなものを見つける努力をすることです。

自分のできない事を数えていませんか。

今の自分にできる小さな事を続けることが新しいスタートです。

元気ことば

「どんなに悩んで苦しんでも、

時間しか解決してくれない問題というのはあるものです。

じたばたしても状況を悪くするだけということも多い。

だから無闇に問題を解決しようとせず、

日々やらなければいけないことを

コツコツとやっていくしかないでしょう。」

(野口聡一/宇宙飛行士)

 

「おすすめ」

image017

「宇宙に行くことは地球を知ること」

野口聡一・矢野顕子/著 林公代/取材・文(光文社)

「誰もが宇宙に行ける時代」の到来という歴史的転換点を迎えた今、

宇宙飛行士とミュージシャンが宇宙の奥深さと魅力を語る。

元気ことば

「アスリートにも普通の仕事をしている人にも、

それぞれの人生があって、これが私の人生だという

風景があると思うんです。

僕にとってそれは、

きらびやかなスポットライトを浴びる瞬間ではなく、

穴を埋めたり、ハンマーを磨いたりする

日常の作業なんです」

(室伏広治/ハンマー投げ金メダリスト)

 

「おすすめ」

image015

「ゾーンの入り方」

室伏広治/著(集英社)

集中状態である「ゾーン」とは何か?

つねに自己と記録に向き合い、男子ハンマー投げ選手として活躍した著者が、

良質な集中状態とはどんなものなのかを語り、

集中するための方法論と哲学を満を持して公開する。

元気ことば

「立派な動機があってそこに赴き、 志と信念を貫いて

現在に至ったというのが分かりやすいですけれども、

残念ながら、 私にはこれといった信念はありません。

自分の気に入ったところで、 自分のできる範囲で、

人々と楽しい気持ちで暮らす方がいい。

それ以上の望みもなかったし、今もありません。」

 

(中村哲/医師)

 

「おすすめ」

image017

「カカ・ムラド」

ガフワラ/著 さだまさし、他/訳・文(双葉社)

アフガニスタンで凶弾に倒れた中村哲医師。

その功績を後世に伝えるために

現地で刊行された絵本の日本語版。