「なにがしあわせかわからないです。
ほんとうにどんなつらいことでも
それがただしいみちを進む中でのできごとなら
峠の上り下りもみんな
ほんとうの幸福に近づく一あしずつですから。」
(宮沢賢治:詩人、童話作家)
「おすすめ」

「宮沢賢治の元素図鑑」桜井弘/著(化学同人)
幼いころ「石っこ賢さん」とよばれたほど
石に熱中した宮沢賢治が残した作品から、
「元素」に触れた文章を写真とともに紹介しています。
「なにがしあわせかわからないです。
ほんとうにどんなつらいことでも
それがただしいみちを進む中でのできごとなら
峠の上り下りもみんな
ほんとうの幸福に近づく一あしずつですから。」
(宮沢賢治:詩人、童話作家)
「おすすめ」

「宮沢賢治の元素図鑑」桜井弘/著(化学同人)
幼いころ「石っこ賢さん」とよばれたほど
石に熱中した宮沢賢治が残した作品から、
「元素」に触れた文章を写真とともに紹介しています。
3月17日(日)に開催された
「とくしまマラソン2019」に参加しました。
スタート時はどんより曇っていて、
少し肌寒いくらいの天候でした。
折返しを過ぎて、
「ここからは、追い風になるかなあ」
なんて考えながら走っていると、
急に嵐のような雨風になって、
冷たい粒まで降ってきました。
自然の中で楽しむスポーツの醍醐味です!
そんな悪天候の中、沿道で応援してくださる皆さんには、
本当に元気をもらいました。
37キロ付近で
「あと5キロ!いつも練習で走ってる5キロよ!」との応援に、
心も体も軽くなりました。
おかげさまで無事、11回目のフルマラソンも
ベストとはいきませんが、4時間16分で完走できました!
「おすすめ」

「金栗四三の生涯走れるランニング術」
本條強/著(日本経済新聞出版社)
いまある練習法、そしてメンタル面の向上策も、
あらゆるものが金栗氏にルーツを見るものである。
本書では、金栗の人生をなぞりながら、
そのランニング技術が確立した背景を追い、
あらためて、なぜそれが今でも有効なのか、わかるものとなっている。
ある日の日常。
父は出かける時には、愛犬におやつの棒を与えていきます。
いつもは見送りに来るのに 来ないなと思っていると、
リビングから クィ~ン クィ~ンと鳴き声が。
様子を見に行ってみると、 おやつの棒をくわえて、
あっちこっち走り回っていました。
何事と思い聞いてみると、
おやつの良い隠し場所が見つからないんだとか(笑)
見送りに行きたいけど、 おやつが隠せないで慌ててる。
ほんとかわいいですよね。
知らなかった楽しい本をご紹介!
・住吉店 4/20(土)ひる2時〜
・国府店 4/27(土)ひる2時〜
・松茂店 4/28(日)ひる2時〜
(おすすめ)

「クレヨンからのおねがい!」
ドリュー・デイウォルト/文 オリヴァー・ジェファーズ/絵(ほるぷ出版)
ケビンが絵をかこうとクレヨンの箱を出すと、
自分宛の手紙の束がありました。12色のクレヨンからです。
人気色で忙しすぎるから休みたいとか、
もっと自分を使ってほしいなど…
クレヨンの気持ちが伝わってくるユニークな絵本!
・バースブック珈琲Facebookで最新情報更新中!
こちらをクリック→バースブック珈琲Facebook
・バースブック珈琲Facebookで最新情報更新中!
こちらをクリック→バースブック珈琲Facebook
・食べログに掲載しています!
こちらをクリック→バースブック珈琲住吉店-徳島/カフェ[食べログ]
・バースブック珈琲Facebookで最新情報更新中!
こちらをクリック→バースブック珈琲Facebook
・食べログに掲載しています!
こちらをクリック→バースブック珈琲国府店-徳島/カフェ[食べログ]