
「第九 歓びよ未来へ!」
くすのきしげのり/著 古山拓/絵(PHP研究所)
1918年6月1日、徳島県鳴門市の板東俘虜収容所―。
ドイツ兵俘虜たちによって、ベートーベン交響曲「第九」が
アジアで初めて全国演奏されました。
主人公の転校生・愛子に、おばあちゃんが伝えたかったこととは…。
語りつぎたい感動の物語。

「第九 歓びよ未来へ!」
くすのきしげのり/著 古山拓/絵(PHP研究所)
1918年6月1日、徳島県鳴門市の板東俘虜収容所―。
ドイツ兵俘虜たちによって、ベートーベン交響曲「第九」が
アジアで初めて全国演奏されました。
主人公の転校生・愛子に、おばあちゃんが伝えたかったこととは…。
語りつぎたい感動の物語。

「教養としてのワイン」
渡辺順子/著(ダイヤモンド社)
ワインの味やぶどうの品種などの基礎知識だけでなく、
ワインにまつわる歴史や豆知識、
話題のトピック、ワイン投資の情報まで、
ビジネス教養として「使える知識」を伝えた、
これまでにないワイン入門本。

「成功する人が知らずにやっている最強の魔除け」
日下由紀恵/著(フォレスト出版)
イヤなこと、苦手な人を 引き寄せないためには
「魔除け」が必要です。
いいことだけを引き寄せる 具体的方法を公開!

「まかせて!母ちゃん!!」
くすのきしげのり/作 小泉るみ子/絵(文溪堂)
父ちゃんが、大けがをした!
しごとのことや、家のことをしんぱいする父ちゃん。
母ちゃんも、父ちゃんのいないあいだ家のことを
ささえようとしていつもよりがんばっている。
でも、なんだか元気がない。
よし、いまこそ、ぼくの出番!
まかせて!母ちゃん!!

「不調の原因を解消する本」
桜井智野風/著(エイ出版社)
肩がこる、ヒザが痛い、
背中がかけない、しゃがめない…
体の調子を取り戻すストレッチ52。

「ご本、出しときますね?」
BSジャパン・若林正恭/編(ポプラ社)
小説家って面白い!無類の本好き
芸人・オードリー若林正恭と、
20人の作家たちが“自分のルール”を語りつくす。
大人気番組の書籍化!

「自分を知る本 橙花の数秘占い」
橙花/著(文響社)
橙花式カバラ数秘術は、生年月日から割り出す
「鍵の数」「魂の数」「使命数」の3つの数字を使って、
人間が生まれてから死ぬまでを見ていく。
数字の意味の丁寧な解説により、
「生きづらさ」から自由になり、
今生でやるべき「使命感」に気がつく1冊。

「犬のうんちを踏んでも感動できる人の考え方」
ひすいこたろう/著(祥伝社)
「この本は、あなたをもっと自由にする本です。
これから、人生を100倍楽しくする考え方を
クイズ形式にしてお伝えしていきます。
題して、「ものの見方クイズ」。
読み終わる頃には、「最悪」を0.1秒で
「最高」にできる人になっていることでしょう。」
(「プロローグ」より)

「すごい無意識」
梯谷幸司/著(フォレスト出版)
「言葉を使ってメタ無意識のパターンを書き換える方法」を
徹底的にお伝えします。
メタ無意識がよい方向に向けば、年収も、
ビジネスの成果も、プライベートも、
望み以上の結果がおもしろいほど現れます。

「Learn Better」
アーリック・ボーザー/著(英治出版)
深い学びを得るにはいったい何が必要なのか?
子どものころに学習困難を抱えていた著者が、
多くの実証研究調査と、学びの専門家への取材を通してたどり着いた、
小手先のテクニックではない本質的な「学び方」。