葉っぱビジネスでも有名な
徳島県の上勝町にある
月ヶ谷温泉に行ってきました。
昔、弘法大師がこの地で修行をしていた時、
霊山月ヶ谷の岩場に出現した薬師如来のお告げを受けて
この薬泉を民に伝え広げたそうです。
以来、数々の不可思議なる利益が
口伝えとして今に残っているそうです。
そんなことを知らずに行ったものですから、
なんだか、よりありがたい効き目があるように感じました。
のんびり、ゆったり。
とっても気持ち良かったです。
葉っぱビジネスでも有名な
徳島県の上勝町にある
月ヶ谷温泉に行ってきました。
昔、弘法大師がこの地で修行をしていた時、
霊山月ヶ谷の岩場に出現した薬師如来のお告げを受けて
この薬泉を民に伝え広げたそうです。
以来、数々の不可思議なる利益が
口伝えとして今に残っているそうです。
そんなことを知らずに行ったものですから、
なんだか、よりありがたい効き目があるように感じました。
のんびり、ゆったり。
とっても気持ち良かったです。
今年の夏休みは北海道に行ってきました!
今回のお目当ては
利尻島礼文島巡りです。
降り立ってまず感じたのは
風が気持ちいい!
と、いうか有名な高山植物が見えるハイキングコースだと、
台風レベルの強風で、
携帯で写真を撮るべく構えるのが困難なほどでした…
高山植物が分布しているところだと
樹木も育たないそうなのですが、
見渡す限りかわいい植物たちで
すっかり和んでしまいました。
そして、忘れてはならないはグルメです。
両手のひら大のホッケ、
どんぶりのご飯の上にとんでもなく盛られたウニ、
ハスカップアイスの美味しいこと…
すっかり身も心もリフレッシュできた旅でした!
曇り空だったので、
お昼前にランニングにでかけると、
途中でどんどん晴れてきて、
猛烈な日差しに…
走り終わるとフラフラになりました。
これは、とてもじゃないけど
日中は走っていられないと思い、
夏場は夜、仕事の後、
家に帰ってから走るようにしました。
「汗をかいて、お風呂で湯舟にゆっくり浸かる」
疲労回復にもいいようで、気に入っています。
最近、夜、よくラジオを聴きます。
近々聞いたなかでは、
世界の気象について、というコーナーが印象的でした。
南米はチリ、アタカマ砂漠にある
アリカという街では、
連続雨が降らなかった日数、14年4ヶ月、
というギネス記録があるそうです。
(およそ100年前の記録だそうです)
世界にはいろんな場所があるなぁ、とびっくりしました。
初めて知った土地の地図を見るのも楽しくて、行ってみたくなります。
気軽に楽しく学べるラジオもいいなぁ、と思いました!
4月からこれまでと違う
朝のテレビ番組を見始めて、
気づいたことがあります。
それは、放送中にある
キャラクターとの「あっち向いてホイ」勝負に
めっぽう強いということ。
時計代わりにもなるし、
何気なくやっていましたが、
「あれ、また勝った」が続いて
8割くらい勝っていたのです。
それがどうしたということでもないですが、
朝から勝つと気分はいいものです。
逆に負けると…
「ボールペンの芯を探して欲しい」と
お客様からお問い合わせを受けました。
木軸ボディのピュアモルトというボールペンでした。
もう長くお使いだそうで、
軸の部分の木がツヤツヤでした。
「色んなペンを使うけど結局これが書きやすい」とのこと。
これぞ、という自分の1本があるのは
素敵だなぁと感じました。
仕事柄たくさんのペンに出会わせてもらいますが、
インクや持ち手など進化は目まぐるしい程です。
その中でも、
「自分のテンションの上がるペンを育てていきたいな」と
思った出来事でした。
徳島県庁前の新町川には
「ケンチョピア」と呼ばれる
ヨットハーバーがあります。
この川沿いを、よくランニングするのですが、
ある日、水面にアオサギが立っているのを見ました。
「あれ?」と思って近づいてみると、
水面のすぐ下にある
ヨットに繋がれたロープにとまっているのでした。
確かに木の枝にとまるだろうけど、
水中の不安定なロープに立って、微動だにしない姿は、
まるでサーカスの団員ようで
感心しました。
寒さ厳しい2月初旬、
うだつで有名な美馬市脇町に行ってきました。
華道家假屋崎省吾さんの
「うだつをいける」というイベントが目的です。
ひな祭り前とあって
お雛様とお花、江戸時代の建物で、
別世界に入ったような感じがしました。
特に脇町劇場オデオン座はまさに芝居小屋、
という感じで客席と舞台が近い!
桟敷に座って見る役者さんは、すごい迫力なんだろうな、
と想像が膨らみます。
お花自身もスポットライトを浴びているような感じでした。
寒さも忘れて昭和レトロとお花を存分に楽しんだ一日になりました!
両手に乗るくらいのサイズだった
我が家のうさぎも、
2年半経つと、2.5倍くらいになりました。
ほんとうに、大きくなりました。
飼い始めたときから変えていなかったケージが、
いよいよ狭くなり、
窮屈そうにしているので、
先日、大きなものにしました。
引っ越ししてすぐは、慣れない感じでしたが、
今では、カラダを大きく伸ばしてくつろいでいます。
掃除はちょっと大変になりましたが、
その姿に癒されています。
「大人の方へ絵本を贈りたい」という
お客様とお話しする機会がありました。
イラストや絵本がお好きな人に贈りたいとのこと。
イラストのタッチが柔らかく、
でも色彩の鮮やかさが目をひく絵本はどうか…
逆に絵しか描かれていない絵本もいいかも…
洋書のような雰囲気のイラストだけど、
主人公の冒険が爽やかさを感じさせてくれる絵本もいいな…
お話しするうちに、
お客様が「子どもとよく絵本、読んだなあ」と、ポツリ。
楽しい時間を想い起こさせてくれる、
絵本はやっぱりいいなぁ、と感じたひとときでした。