「万華鏡キット」
ビーズやキャラフレークを入れて
自分だけの万華鏡をつくろう!
「万華鏡キット」
ビーズやキャラフレークを入れて
自分だけの万華鏡をつくろう!
「ねこのひとりごと」
東郷聖美/著(本の種出版)
嬉しい時、楽しい時、悲しい時、,いつでも一緒。
きっと、ずっとあなたのそばにいてくれます。
ねこ好きさんに贈る、小さなエッセイ絵本。
「えんぴつでなぞるさだまさし」
東宮たくみ/書(文響社)
さだまさしの数多ある楽曲から20曲を選び、
その美しく文学的な歌詞を、
新たな形で観賞するためのテキストブック。
「こども歳時記」
長谷川櫂、季語と歳時記の会/著(小学館)
全ての季語にわかりやすい解説をつけ、
子どもの秀句と大人の句をとりあげ、
美しいカラー写真とともに楽しめます。
「うえをむいてあるこう」
くすのきしげのり/著 坂上暁仁/絵(303BOOKS)
戦後の日本に希望を与えたジャイアント馬場。
最後まで伝え続けたメッセージとは?
その生涯が絵本となってよみがえる!
春といえば楽しみにしているイベントがあります。
今年も開催の地、大阪へ行ってきました。
早いもので 3回目の参加です。
今回はより、自分だけのいいものに出会えた気がします。
パーツを選んで自分だけのオリジナルを作ることができました。
(もったいなくてしばらくは使えません…)
最後に一緒に行った後輩との戦利品の見せ合いも
楽しかったです。
新たな出会いに
ワクワクした1日になりました!
「幸福というのは、
いつも持ち歩いているものです。
みんなのポケットにも、
たくさん入っているんですよ」
(さだまさし/歌手)
・おすすめ本
「さだまさしから届いた見えない贈り物」
松本秀男(青春出版社)
ほめる達人の著者だからこそ書ける
「さだまさし本人も知らないさだまさし」とは!
誰でも読んで元気をもらえる一冊。
「もしクリスマスだからといって
練習を休んでいたら、
このひらめきに出会えなかった。
練習を休まなくてよかった!」
(大谷翔平/プロ野球選手)
【おすすめ】
「大谷翔平は、こう考える」
桑原晃弥(PHP研究所)
今という時代は目標を持ちにくい、生きづらい時代ですが、
だからこそ大谷の言葉から学べるものが
たくさんあるのではないでしょうか。
先日、南海フェリーに乗りました。
徳島から大阪へ行くのに、
今は、高速バスを利用することが多いです。
でも、学生の頃は、
時間はあるけど、お金がないということで、
よくフェリーを利用していました。
久しぶりのフェリーは、
海風を感じたり、海に浮かぶ島を眺めたり
移動も、ちょっとした旅気分になれました。
そして、学生の頃にはしなかった、
グリーン席(+500円)にも挑戦!
「大人になったなぁ」としみじみ思いました。