「ほったらかしレシピ」
和田明日香/著(辰巳出版)
美味しくなる秘訣はほっとくこと。
テクニックいらずでだれでも簡単に失敗なしでできるレシピがズラリ。
日々忙しい子育て世代や単身者が幅広く活用できるレシピ集です。
「ほったらかしレシピ」
和田明日香/著(辰巳出版)
美味しくなる秘訣はほっとくこと。
テクニックいらずでだれでも簡単に失敗なしでできるレシピがズラリ。
日々忙しい子育て世代や単身者が幅広く活用できるレシピ集です。
「心の荷物をおろす108の知恵」
川村妙慶/著(講談社)
一日約6万アクセス、一日約200通のお悩みメールが殺到する女性僧侶・川村妙慶さん。
本書はブログ「日替わり法話」と、妙慶さんのもとに届く
「お悩み相談」の内容を読みやすくまとめました。
牧師 ミツコ/著(すばる舎)
年金7万円の暮らしでこんなに明るいひとり老後。
あるお金に感謝して。それで十分足りる暮らし。
牧師にして子供4人・孫16人のビッグマザー、
清貧かつ豊かな生活!
「厨房から台所へ」
タサン志麻/著(ダイヤモンド社)
あの志麻さんのルーツとなったレシピを初公開!
母の餃子、おばあちゃんのお煮しめ、
フランスのママン直伝のキッシュ、調理師学校のまかない料理…
家で簡単にできる!
「人体おもしりチャレンジ」
坂井建雄/編(えほんの杜)
「腕を体の前で組んでみて。脳のタイプがわかるよ」
「昨日の晩御飯を思い出してみて。考える事で目の動きが変わるよ」
「手の指を一本ずつ動かす事出来るかな?」
遊びながら学べる!友達と一緒にやりたくなる!
「寝るまえ1分おんどく」
加藤俊徳/著(西東社)
寝るまえの新習慣!
1分音読はこどもの「脳」を育て 、
すべての学習の基盤となる「読む力」を伸ばします。
「へんがおたいそう」
鈴木のりたけ/絵・文 おくむらけんいち/原案(NHK出版)
170しゅるいいじょうのかおができるよ。
めくって、おって、かさねて、へんがおでえがおにへんしんだ!
NHKみんなのうたからうまれたしかけえほん。
「立派な動機があってそこに赴き、 志と信念を貫いて
現在に至ったというのが分かりやすいですけれども、
残念ながら、 私にはこれといった信念はありません。
自分の気に入ったところで、 自分のできる範囲で、
人々と楽しい気持ちで暮らす方がいい。
それ以上の望みもなかったし、今もありません。」
(中村哲/医師)
「おすすめ」
「カカ・ムラド」
ガフワラ/著 さだまさし、他/訳・文(双葉社)
アフガニスタンで凶弾に倒れた中村哲医師。
その功績を後世に伝えるために
現地で刊行された絵本の日本語版。
愛犬のトリミングは、 いつも知り合いの方にお願いをしています。
そこのお家にもワンちゃんがいます。
とっても人懐っこい男の子です。
(ちなみに、我が家の愛犬は女の子です!)
いつも男の子から グイグイきてくれて、
我が家の愛犬が冷たくあしらっている感じでした。
トリミングをお願いして、 はや2年がたちました。
そういえば、 この子たちは仲良くなったのかなと思い、
先日のトリミングの時に 仲良くなった?と聞けば、
「全然…」と。
2年たっても 全然距離が縮まる様子がありません 笑
何でなんだろう。