「5分で論理的思考力ドリル」
ソニー・グローバルエデュケーション/著(学研プラス)
学校の勉強では身につかない、
でも社会に出ると必要とされる、
そんな論理的思考力が身につく良問が満載。
「5分で論理的思考力ドリル」
ソニー・グローバルエデュケーション/著(学研プラス)
学校の勉強では身につかない、
でも社会に出ると必要とされる、
そんな論理的思考力が身につく良問が満載。
「おとうさんのぼり」
くすのきしげのり/作 北村裕花/絵(学研プラス)
道具はいらない。おとうさんにつかまって一生懸命のぼるんだ。
みなさんもやってみませんか?
幸せを体感できる親子三世代の物語。
浅草で修行を始めたころ、
「オマエは才能がない」 と言われ続けていたの。
でも、ぜんぜんめげなかったね。
だって、チャップリンも 若いころは
「才能がない」と 言われていたらしいから。
天才と呼ばれていた人よりも
才能がないと言われていた人のほうが 成功している。
だから、「才能がない」と言われて
むしろ うれしかった。
「これで成功するための条件を
ひとつクリアしたぞ」ってね。
(萩本欽一/コメディアン)
「ダメなときほど笑ってる?」
萩本欽一/著(廣済堂出版)
失敗こそ笑いのチャンスとばかりに、周りの人を気分よく笑顔にさせる。
日本中の老若男女を笑顔にさせてきた欽ちゃんが、
そんな人生逆転の方法を教えちゃうのがこの本。
明るく、楽しく、運のいい人生を手に入れる方法がぎっしり詰まった本です。
先日のお休み、サイクリングに出かけました。
自転車に乗ること自体が久しぶりで、
最初は中々怖かったですが、
風が気持ちよくて感動しました。
目的地を月見ヶ丘に決めて頑張りましたが、
着いた瞬間脱力。
公園で海風にあたり、またまた脱力。
ふらふら歩きながら、
ドッグランで全力で走るワンコたちを見て和んだり。
天気も良くて体も動かして疲れましたが、
すっきりした1日になりました!!
今年は天気にも恵まれて、
休日は自宅の近辺をそぞろ歩いては
春のお花を楽しみました。
公園の蜂須賀桜、染井吉野も
運良く満開のタイミング。
県外の知人に写真を送ったら、
すかさずご当地桜の返信が。
リアルでも、ネットでも桜は麗し。
令和4年のお花見はこんな風でした。
「アップルパイ」
シャキシャキした歯ざわりのりんごと
サクサクのパイ生地で
味も食感も楽しめます!
テイクアウトもできます。
「いちごスカッシュ」
採れたての苺をふんだんに使い、
自家製のシロップがとっても美味しいスカッシュ!
「苺フラッペ」
テイクアウトできます。
自然の中で、甘酸っぱいおいしさを!