「へっへっへくしょーん」
たあ先生/作(KADOKAWA)
全国の幼稚園・保育園で読み聞かせを実施しつくった絵本。
子どもたちの大好きなキャラクターで、おどろきも楽しさもパワーアップ!
さあ、みんなでいっしょに へっ へっ へくしょ――――ん!
「へっへっへくしょーん」
たあ先生/作(KADOKAWA)
全国の幼稚園・保育園で読み聞かせを実施しつくった絵本。
子どもたちの大好きなキャラクターで、おどろきも楽しさもパワーアップ!
さあ、みんなでいっしょに へっ へっ へくしょ――――ん!
「お腹がすいていれば、
何を食べても「おいしい」と感じます。
風邪が治ったとき
「元気」であることに感謝します。
この一瞬が「幸せ」の本質です。」
(大原敬子/幼児教育家)
「おすすめ」
「いまより少し、自分をつよくする!」
大原敬子/著(大和書房)
今より少し、強い自分になるには、まず、現実の自分に目を向け、
自分が本当に好きなものを見つける努力をすることです。
自分のできない事を数えていませんか。
今の自分にできる小さな事を続けることが新しいスタートです。
秋も深まってきて、そろそろ紅葉シーズンに突入する時期ですが、
相変わらず紅葉の名所に行くことは難しそうですね。
数年前に京都へ紅葉を見るために観光に行ったことがあります。
初めて瑠璃光院を訪れ、拝観料を払って見た紅葉は格別でした。
ネットで見て一目惚れし、
実際に行って景色と空気を感じ
ますます好きになった場所です。
今は遠出の旅行は行けないですが、
普段はなかなか行かない徳島県内のスポットへ行って
ゆっくり過ごすのも良いかな。
「瑠璃光院ポストカード」
我が家の愛犬には、 お気に入りのおもちゃがあります。
それは、 手のひらより少し大きめの
「すみっこぐらし」のぬいぐるみです。
毎日のように、誰かが
「投げる→走る→持ってくる 」の繰り返しです。
しかも、 投げるぬいぐるみは、愛犬がその時の気分で選びます。
中でも一番のお気に入りは、 「エビフライのしっぽ」です。
ある日、 同じエビフライのしっぽのぬいぐるみを買ってきました。
どっちか分かるのかなと思い 愛犬の目の前に並べてみました。
すると、 すぐに新しいぬいぐるみに飛びつきました。
家族みんなで 新しいもの好きだなと笑いました。
その後は、 その日の気分で、
古いものと新しいものを使い分けて
元気に遊んでいます。
「ミイラだんご」
優しい甘さのミルク餡なので お子様にもぴったり!
ハロウィンパーティーに 是非いかがでしょうか?
(10月31日(日)までの期間限定)
「鳴門金時のすいーとぽてと氷」
栗のようにホクホクとした食感と
懐かしさを感じる優しい甘さ。
徳島県産の鳴門金時だけを使用
鳴門金時の美味しさを
大福、甘露煮、くりーむ、別添えの芋蜜に
余すとこなく詰め込みました
氷との相性も是非お楽しみください!
(10月31日(日)までの期間限定です)
写真は@tokushima_cafeより
「ケーキ3個セット」
クリームチーズとサワークリームを使用した濃厚なチーズケーキ、
エスプレッソとチョコレートがおりなす甘さ控えめのガトーショコラ、
シャキシャキ感を残しつつじっくり煮込んだりんごのアップルパイ。
自分へのご褒美、みんなへのお土産に!