「ルーズリーフバインダー」(コクヨ)
コクヨのルーズリーフバインダーから新製品が登場です。
2穴ファイルで、ルーズリーフとプリントを
同時にとじることができます。
リングが太くなっているので、
ルーズリーフが傾きにくく、安心です。
「ルーズリーフバインダー」(コクヨ)
コクヨのルーズリーフバインダーから新製品が登場です。
2穴ファイルで、ルーズリーフとプリントを
同時にとじることができます。
リングが太くなっているので、
ルーズリーフが傾きにくく、安心です。
「知的生産術」
出口治明/作(日本実業出版社)
これからは、「自分の頭」で考えられる人の時代。
「人・本・旅」で学んで
「数字・ファクト・ロジック」で考えれば、
誰でも「短時間」で成果を出せる!
「惚れぼれ文具」
小日向京/著(エイ出版社)
文房具を語る、心にしみる言葉が満載!
文具ライターの小日向 京さんは、生粋の文具好き。
自身の数多ある“推し文具”の中から、
「惚れぼれする気持ち」を抱かせてくれる
ペンと紙製品を厳選し、ひとつひとつじっくりと語っています。
「はじめてのやせ筋トレ」
とがわ愛/著(KADOKAWA)
筋トレはやせ筋が命!
家で10分あれば簡単にできるから
運動ギライでも続けられる!
効く家トレを厳選収録。
「考える日本史」
本郷和人/著(河出書房新社)
教科書は退屈だという人へ。
東大教授が教える、新しい歴史の愉しみ方。
たった漢字一字から歴史の森に分け入る、
新感覚・日本史講義。
「幸運は、必ず朝に訪れる。」
枡野俊明/著(秀和システム)
朝を大切にしない、それは、一生を損して過ごすのと同じです。
心身が整い、運気が集まる。世界が認めた禅僧による超シンプル開運術!
毎朝のひと工夫―。それだけで人生を美しく変える、永遠不変の禅の知恵50。
「足腰が20歳若返る 足指のばし」
今井一彰/著(かんき出版)
足指を伸ばすだけ。体中の不調が消えていく!
子どもでも、お年寄りでも簡単。
1日3分の「ゆびのば体操」をするだけで、
20年前の体がよみがえり、 体中の痛みがウソのように消えていきます!
知らなかった楽しい本をご紹介!
・国府店 3/12(火)あさ10時30分~(さくら保育園さん)
・住吉店 3/16(土)ひる2時〜
・松茂店 3/21(木・祝)ひる2時〜(さくらせかい先生)
・国府店 3/23(土) ひる2時〜(羽尻利門先生)
(おすすめ)
「ゆびたこ」
くせさなえ/絵(ポプラ社)
もうすぐいちねんせいなのに、
わたしは、ゆびしゃぶりがやめられない。
だから、ひだりてのおやゆびには、たこがある。
なんですってしまうんやろ…はずかしいなあ。
このたこきえへんかなあ。
わたしが、たこをぐりぐりおしていると、「イタッ!」ゆびから、こえがした。
え?なに?うそやろ。
(小林一三:実業家)
「おすすめ」
「逸翁自叙伝」
小林一三/著(講談社)
顧客とは創造するものなり。
電鉄事業に将来性を見た男はいかなる手を打ったのか。
沿線の土地買収、郊外宅地の開発と分譲、少女歌劇…。
誰も考えつかなかった生活様式を生み出した彼も、
若き日は仕事はしても評価はされず、
放蕩に明け暮れる問題銀行員と目されていた。
大正・昭和を代表する希代のアイデア経営者による自伝の傑作。
先日、大阪にある「大阪くらしの今昔館」という博物館に行って来ました。
江戸時代後期の大阪の街並みを実物大で復元していて、
それを目当てに行ってみました。
展示室に入ると目の前には大阪の街の目抜き通り。
左右のお店や、民家には大勢の着物を着た外国の人たち!
係員のおじさんによると、「最近は外国人さんばっかりよ~」とのこと。
着物着付サービスがとても人気があるそうです。
別の展示室では昭和の電化製品が展示されていました。
祖母が使っていた電気湯たんぽや黒電話、2層式洗濯機を発見。
とても楽しく、懐かしいような気持ちになれた博物館でした!
「おすすめ」
「江戸暮らしの内側」
森田健司/著(中央公論新社)
少ない物的資源を有効に使い、無駄なく再利用していたこと。
狭くプライバシーも制限された住居に暮らしつつも、
近隣の人々とうまく付き合い、和やかな人間関係を築いていたこと。
こうした江戸庶民の生の「内側」を本書は幅広く紹介していきます。
その生き方は21世紀に暮らす私たちにとって、生きた知恵の宝庫です。