「立ち腹筋」
ユウトレ/著(ワニブックス)
YouTube「立ったまま筋トレ」の革命児。
立ってやるだけで、ヤセ体質に「2倍速」でなれる!
家事や育児に忙しいママ世代に大人気です。
「立ち腹筋」
ユウトレ/著(ワニブックス)
YouTube「立ったまま筋トレ」の革命児。
立ってやるだけで、ヤセ体質に「2倍速」でなれる!
家事や育児に忙しいママ世代に大人気です。
「13歳からの読解力」
山口謡司/著(サンクチュアリ出版)
同じものを読んでいるのにどうしてこんなに差がつくの?
「読む力」「書く力」「考える力」「伝える力」一生使える力が身につく!
「レンチンで1人分!五十嵐ゆかりさんの夜9スープ」
五十嵐ゆかり/著 (オレンジページ)
夜9時からの晩ごはんに、全点レンジで作れるから、
着替えたりテレビ見たりしながら、チンを待つだけ。
レンジだけでなんと52種類ものスープが作れますよ。
「常識なのに!大人も実は知らない小学社会科のギモン」
村瀬哲史/著(宝島社)
一生役立つ教養が身につく!考える力がぐっと伸びる!
都市、気候、農業、漁業、工業、伝統文化、歴史、政治ほか。
聞かれると大人も困ってしまう85ものギモンがすっきり解決!
「いじわる」
せなけいこ/著(鈴木出版)
たあぼうがお日様に「いじわる」と言うといじわるい気持ちが広がって…。
悪い気持ちがつながっていった先は?
絵も言葉も美しい絵本です。
「虫とゴリラ」
養老孟司・山極寿一/著(毎日新聞出版)
希望と滅亡―未来はどっちだ?!生物界からの緊急提言。
野生の感覚をとぎすまし人間の危機を乗り越えろ。
「暇が無い、というのは気分であって、
必ずしも事実ではない。
結論を急ぎすぎて経過を楽しまない。
それが忙しいということである。」
(養老孟司/解剖学者)
「おすすめ」
「AIの壁」
養老孟司/著(PHP研究所) 解剖学者養老孟司が、4名の知性と語り合う。
棋士・羽生善治、経済学者・井上智洋、
哲学者・岡本裕一朗、数学者・新井紀子。
AIの限界と日本の未来についての知的興奮に溢れる4つの議論。
先月、妹に子供が生まれ、両親はとても嬉しそうにしていました。
最近は、病院もお見舞いができず、旦那さんしか入れないので、
まだ赤ちゃんとは会っていません。
写真で見てもとても小さいのですが、
日々目がきちんと開くようになったり、
肌の色が落ち着いてきたりと、
目まぐるしく成長が見られ、
会うのを両親ととても楽しみにしています。
ところで、出産前に、最近話題になっている、
親世代と最近の子育ての違いについて、
両親と妹が口論していました。
会ったら会ったでどうなることやらと、同時に気を揉んでいます。
両親には、孫ができたら読む本をプレゼントしました。
お互いに摩擦が生まれないような
子育てをしていってもらえればなあと願うばかりです。
「おすすめ」
「娘が妊娠したら親が読む本」
竹内正人、他/監修(大泉書店)
里帰り出産カンペキマニュアル。
妊娠・出産・育児のおさらいと新常識。
不安な時期の娘を支える「母力」。
娘の夫&ご両親との上手なおつきあい。
母方祖父母としての役割。