「頭のよさとは説明力だ」
齋藤孝/著(詩想社)
会議でのプレゼンから、ビジネス上の報告・連絡、営業トーク、
就活の面接、日常会話まで、「説明力」で差をつける!
この本で、「話の長い人」からは卒業!
「頭のよさとは説明力だ」
齋藤孝/著(詩想社)
会議でのプレゼンから、ビジネス上の報告・連絡、営業トーク、
就活の面接、日常会話まで、「説明力」で差をつける!
この本で、「話の長い人」からは卒業!
「さあ、本当の自分に戻り幸せになろう」
マーク・チャーノフ、他/著 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)
毎日の小さな一歩で、必ずうまくいく。
手放すこと、マインドフルネス、ものの見方、
自分を愛すること、人間関係…。NYタイムズベストセラー。
『フォーブス』誌認定、月間200万PV米ブログ初の書籍化。
「独学大全」
読書猿/著(ダイヤモンド社)
独学の達人である読書猿が書いた「勉強法の百科事典」です。
本の読み方、挫折の乗り越え方、時間の作り方…
勉強はこの1冊でOK!独学者のバイブル誕生。
「知りたかったからだのこと」
上原泰/著(祥伝社)
“健康的な新しい生き方”を説く人気セミナー講師の
毎回予約で満席となる珠玉の講演内容を書籍化。
これを読めばあなた自身で未来のからだを元気に美しく変えられます。
「オオカミがとぶひ」
ミロコマチコ/著(イースト・プレス)
圧倒的なエネルギーで動植物を描き出す。
話題沸騰!「ミロコマチコ」、待望の絵本デビュー。
「人はみな多かれ少かれ、
自分の人生を自分なりに満足いくものに作るために
目に見えぬ血を流しているのです。
当りさわりのない人生なんて、
たとえ平穏であったとしても
ぬるま湯の中で飲む
気の抜けたサイダーみたいなものです。」
(佐藤愛子/小説家)
「おすすめ」
「九十歳。何がめでたい」
佐藤愛子/著(小学館)
タイトルには、著者曰く「ヤケクソが籠っています」。
もはや満身創痍。ヘトヘトでしぼり出した、
抱腹絶倒の全二十八編。
最近ラジオを聴くことが多くなりました。
普段から音楽やラジオを聴くことは多いのですが
最近は特にラジオがお気に入りです。
朝はニュースやクラシック番組が多いのですが、
たまに管楽器のホルン独奏やパイプオルガンの演奏に出会えたりします。
こんなに優しい音色なんだなぁと発見があります。
夜更かししてもよい日は、
朗読やインタビュー番組にタイミングが合うとラッキーです。
机回りを片付けながらとか、何かをしながら聴こうと思いつつ、
つい聞き入ってしまいます。
後日、その時に知った小説を改めて読むとまた二度楽しいです。
ラジオから新しい出会いを楽しんでいます!
「おすすめ」
「恋するラジオ」
スージー鈴木/作(ブックマン社)
あなたが、人生の最期に聴きたいのは誰の曲?
アリス、サザン、達郎、オザケン、クイーン、そして、ビートルズ…。
恋するラジオに誘われて、時空を超えた音楽の旅が今、始まる!
懐かしくも甘酸っぱい、著者初の「音楽私小説」。
暑さが少し和らぎ始める秋口、
毎年お客様より無農薬栽培のスダチを沢山頂きます。
「スダチ酢は1日杯1杯で病知らず、
お陰で長く風邪もひいた事がない、
酷暑の後のくたびれた体によく効くから」と、
お店まで届けて下さいます。
神山山中のスダチ畑、持ち主が病を得て、
企らず無農薬栽培となったそうですが、
無農薬スダチは希少、大事に頂いています。
今や野性動物の遊び場となっているらしいその畑を、
いつか訪ねてみたいと思っています。